イギリス人ってどんな人?
大学で勉強したいときは図書館が寒くて居心地が悪いため、Language Zoneを利用している。ここは留学生や外国語を学ぶ学生への語学支援を行っているところで、勉強するスペースも確保されている。
そこで先週情報をゲットしたThe Living Roomという、いろんな国の人が集まってイギリス文化について学ぼう!的なサークルに参加してきた。
時間は19:30~ 今日も今日とてLanguage Zoneで明日の予習を終え、友達と待ち合わせして学校近くの教会へ・・・・・・もう!教会で開催されるところが素敵!(後でクリスチャンの主催するサークルだということが判明)
大きな道路の通りから一歩奥まったところに教会があったためおそるおそる教会に入ると
「Hey!」
とさっそく中にいた数人が手を振って招き入れてくれた。とてもアットホーム。
イギリスでは(この大学では?)どこのイベントに参加しても紅茶とお菓子が用意してあって好きに食べ飲みしていいスタイル。紅茶を飲みながら近くに座った人と軽くおしゃべりしていると・・・おっ!何かスライドショーが始まるみたいだ!!
このサークルでは毎週違ったイベントが行われていて、そのアクティビティを通していろんな友達を作ったりイギリスについて理解を深めてもらうのが目的らしい。
そして今日のトピックは・・・
Top tips for English living ~イギリス人ってどんな人?~
1. 天気の話
イギリス人は天気の話をするのが好きってのはよく聞く話。話の最初には必ず天気の話を持ってくるのがイギリス人なのである。
なぜか。
イギリスの天気ってすごく変わりやすくて、今日の天気がどうだったかなんて誰でも知ってるから話のとっかかりには持ってこいなんだと。イギリス人はそこまでフレンドリーじゃないから、初対面の人と話す際にこの話を挟むことで次の話題を考える時間が作れるんだとか。
天気の話を振られたら、とにかく賛同することが仲良くなるための近道!!
2. 列に並ぶとき
私は日本人だからさほど驚かなかったけどアフリカの子とか変なのって言ってたこのトピック。イギリス人はきれいに列を作る。もし列に割り込みする人がいたときイギリス人はどうするのか。
・・・・・正解は、何もしない!のである。正確には、前後の人と目くばせしたり目をぐるんと回したりして「なんて人なんだ・・・」って態度をとる。もしバス待ちの列の先頭に立っていて次に来たバスが自分の乗るやつじゃないときには後ろにくるバスを探すそぶりを見せることで、「自分は乗らないから追い越してください」っていうメッセージになるそうだ。うん、なんとなくわかる、日本人もそういうところある。
3. なんで雨傘ささないの?
雨が降っているのに傘なんて持たずに服のフードさえ被っていればへっちゃらで歩いているイギリス人。天気が変わりやすいからってのもあるみたいだけど、イギリスは風が強いために傘がひっくり返っちゃって使えなくて諦めたっていう説も。
ちなみに傘をさしている人も普通に見かけるけど、ほとんどが折り畳み傘で日本みたいに大きな傘を持ち歩いてる人はほとんど見ない。
4. マスク
これは台湾の子が質問していて、台湾でもマスク女子は普通なんだなーって思った。
寒くなると首回りまで隠してくれるコートを着るから、それがマスクの代わりになっているようだ。そういう服がでるまでしばらく服のお買い物は我慢しようと決心した。
5. ポテト
お昼ご飯がポテチなんて信じられない・・・!
大学で初めてお昼を食べたときに周りを見渡して思ったこと。よく見かけるのがポテチとダイエットコーラの組み合わせだけどそれっておやつじゃないか・・・。ほかにもフライドポテト、マッシュ、ベイクド、といろんな種類のポテトがある。なんでイギリス人ってポテトそんなに食べられるの??と聞いてみた。答えはシンプル。大好きだから。
ヘルシーじゃないってわかってるけど好きだから食べちゃう(*’▽’)
なるほど、飽きないのか。日本人が米と醤油がないとやってられないのと同じなのね。そういえばイギリスのレストランでは必ずテーブルにビネガーが置いてある。あれが私たちにとっての醤油みたいなものなのかしら?
他にもおすすめのレストランや留学生向けのアプリやサイトを教えてもらって会は終了。来週はスコーンづくりだからぜひ参加したい。
0コメント